2024/01/28
600
オンプレミスからクラウドへ移行する際に知っておくべきこと

近年、企業のデジタルトランスフォーメーションの鍵としてクラウドコンピューティングが注目を浴びています。特に、オンプレミスからクラウドへの移行は、柔軟性や拡張性の向上など多くの利点が期待される一方で、注意が必要なポイントも存在します。本ブログでは、「オンプレミスからクラウドへ移行する際の注意すべき点」に焦点を当て、スムーズで効果的な移行を実現するための手順やポイントを紹介します。

 目次
 1. オンプレミスからクラウドへの移行とは?
 2. 導入前の準備
 3. セキュリティとコンプライアンス
 4. コスト評価と管理
 5. データ移行戦略
 6. 運用と管理の変更
 7. 移行後の評価と最適化
 8. まとめ

 

1. オンプレミスからクラウドへの移行とは?

まずはじめに、クラウドとオンプレミスの定義を調べましょう。

クラウドとは

クラウドは、データやソフトウェアを自社のサーバではなく、インターネットを通じて遠隔のサーバ上で保存・処理する手法です。サーバやネットワーク機器を企業が用意せず、クラウドプロバイダーが提供するサービスを活用することで、必要に応じてリソースを柔軟に利用でき、コスト効率とスケーラビリティに優れています。

オンプレミスとは

一方、オンプレミスは、企業が自社内でサーバやストレージ、ソフトウェアを構築・管理するアプローチです。データやソフトウェアは自社内で保管されるため、セキュリティやプライバシーの管理が比較的容易ですが、サーバの設置やメンテナンスに関するコストと労力がかかります。

最近数多くの企業がクラウド環境に移行する理由は、オンプレミス環境に比べてもたらすその移行のメリットです。

①柔軟性とスケーラビリティ

例えば、ある小売業者は年末のセール期間中に急激なトラフィックを増加したい場合、クラウド環境では需要に合わせて自動的にリソースを拡張できるため、セール期間中のトラフィック増加に対応しやすくなります。一方で、従来のオンプレミス環境では、これに対処するために追加の物理サーバーの購入と設定が必要です。簡単に言うと、クラウドでは自動化されたスケーリングが可能です。

②コストと時間の削減

オンプレミスのデータセンターの運用コストがかなり高いです。クラウドは従量課金の仕組みを採用しており、実際に利用した分だけ課金されるため、無駄なコストが発生しにくくなります。また、クラウドのプロバイダーがインフラストラクチャの管理を行 うため、従業員が保守作業に費やす時間も削減されます。

③アクセスとリモート作業

従業員が様々な場所からアクセスする必要がある場合はどうでしょうか。クラウドはインターネット経由でアクセス可能であり、従業員はオフィス外からでもクラウド上のデータやアプリケーションにアクセスできます。これにより、リモートワークが容易になり、柔軟な働き方を実現できます。      

④最新のテクノロジーの活用

例えば、ある企業が人工知能(AI)の技術を活用したい場合、オンプレミス環境では新しいAIテクノロジーを取り入れるにはハードウェアの追加や複雑なセットアップが必要です。一方で、クラウド環境ではプロバイダーが既に高度なAIサービスを提供しており、企業がこれらのサービスを手軽に利用できます。オンプレミス環境では難しかったAI技術の導入が、クラウドを使うことで迅速かつ手軽に実現できるのです。

これらのメリットは、企業がビジネスの変化に適応し、効率を向上させる上で重要な要素となっています。

 

2. 導入前の準備

クラウドへの移行をスムーズに進めるためには、しっかりとした導入前の準備が不可欠です。以下は、成功するための重要なポイントです。

①ビジョンとゴールの明確化

まず最初に、移行のビジョンとゴールをしっかりと定義しましょう。オンプレミスからクラウドへの移行は単なる技術的な変化だけでなく、ビジネス戦略に密接に結びついています。なぜクラウドに移行するのか、どのようなメリットを得るのかを明確にし、全てのステークホルダーが共有することが重要です。

②現行システムの評価

次に、現行のオンプレミス環境を詳細に評価しましょう。どのアプリケーションやサービスが移行対象なのか、それに伴う依存関係や特定の要件が何かを把握します。これにより、移行計画をより具体的に進めることができます。

③スキルセットの評価とトレーニング

クラウド環境では新しいスキルセットが求められることがあります。導入前に従業員のスキルや知識を評価し、必要に応じてトレーニングを実施しましょう。これにより、クラウドのベストプラクティスを理解し、スムーズな移行をサポートできます。

④予算の確認と見積もり

移行にはコストがかかります。予算をしっかりと確認し、移行プロジェクトのための見積もりを行います。隠れたコストや予測外の課題に備え、予算オーバーを防ぎましょう。

⑤ステークホルダーの参加とコミュニケーション

移行プロセスは全ての関係者が協力してこそ成功します。ステークホルダーを適切に巻き込み、進捗や課題について定期的にコミュニケーションをとることが重要です。これにより、移行が全体のビジョンに合致して進んでいるかを確認し、問題が早期に解決されます。

導入前の準備が十分かつ計画的に行われると、クラウド移行の成功確率が大幅に向上します。これらのポイントを押さえながら、次のステップに進むことをお勧めします。

 

3. セキュリティとコンプライアンス

オンプレミスからクラウドへの移行において、セキュリティとコンプライアンスは最重要項目の一つです。十分な計画と対策を講じることで、セキュリティ上のリスクを最小限に抑え、信頼性の高いクラウド環境を構築できます。

新しい環境への切り替えに際して、以下のポイントに留意することが重要です。

①データのセキュリティ評価

まず、移行対象となるデータのセキュリティを評価しましょう。データの重要性や機密性に基づいて適切なセキュリティ対策を検討します。これにはデータの暗号化、アクセス制御、および脆弱性のスキャンなどが含まれます。

②アイデンティティとアクセス管理の確立

クラウド環境では、アイデンティティとアクセス管理を徹底的に設計することが不可欠です。従業員やシステムが必要な情報にのみアクセスできるようにすることで、不正アクセスを未然に防ぎます。

③コンプライアンスの確認

企業は所在地や業界によって異なる法的な要件や規制に準拠する必要があります。クラウドプロバイダーの提供するサービスがこれらの法的要件に適合していることを確認し、コンプライアンスの順守を確保しましょう。

④セキュリティ監視と対応プランの策定

移行後も継続的なセキュリティモニタリングが必要です。異常な活動や脆弱性に対して早急に対処できるよう、セキュリティ監視体制を確立し、対応プランを策定しておきましょう。

 

4. コスト評価と管理

コスト評価と管理は、クラウド移行プロセスにおいて負担の大きな部分を占めますが、計画的な取り組みと定期的なモニタリングにより、効果的かつ効率的なクラウド利用が可能となります。確実なコスト管理は、持続可能なクラウド運用の基盤です。

①コスト評価の重要性

まず最初に、クラウド移行に伴うコストを正確に評価しましょう。これにはクラウドプロバイダーの料金体系やサービスごとのコスト、従業員のトレーニングコスト、移行作業に関するコストなどが含まれます。全体の予算を明確に把握することで、予測外の支出を防ぎます。

②従量課金モデルの理解

クラウドサービスは通常、従量課金モデルを採用しています。つまり、実際に利用した分だけ課金されます。この仕組みを理解し、必要なリソースやサービスの適切なスケーリングを行うことで、コストの最適化が可能です。

③予算の見積もりと管理

移行プロジェクトのために十分な予算を見積もり、管理することが不可欠です。予測外の課題や新しい要件に備え、柔軟性を持った予算計画を策定しましょう。定期的な予算のモニタリングと調整も重要です。

④レポートと分析の活用

クラウドプロバイダーが提供するコスト管理ツールやダッシュボードを活用し、使用状況やコストの詳細な分析を行います。これにより、どのリソースが最もコストを消費しているかを理解し、効果的な最適化策を見つけることができます。

 

5. データ移行戦略

データ移行戦略の計画と実行は、クラウド移行プロセスにおいて特に重要です。慎重かつ戦略的なアプローチにより、データ移行がスムーズに進み、ビジネスの連続性が確保されます。以下に、効果的なデータ移行戦略のポイントを紹介します。

①データの詳細なマッピング

まず最初に、移行対象となるデータを詳細にマッピングしましょう。どのデータがどのクラウドサービスに移行されるのか、依存関係はどうかなどを明確に把握します。これにより、データ移行の全体像を把握しやすくなります。

②データのクリーニングと最適化

不要なデータや古いデータを整理し、クラウド環境に移行する前にデータのクリーニングと最適化を行いましょう。これにより、移行後の環境がすっきりとした状態で始まり、無駄なデータを持ち込まないようにします。

③データのバックアップと復元プランの確立

データ移行中に問題が発生した場合に備え、事前に十分なバックアップを取得し、復元プランを確立します。データの損失を最小限に抑えるための対策が不可欠です。

④インクリメンタルな移行アプローチ

大量のデータを一度に移行するのではなく、インクリメンタルに移行するアプローチを検討しましょう。インクリメンタルは変更があった部分だけを対象に行う、段階的なアプローチや処理を指します。これにより、ビジネスへの影響を最小限に抑えながら、安定した移行を実現できます。

⑤テストと検証

データ移行戦略を検証するためのテストケースを用意し、実際に移行を行う前に動作確認を行います。これにより、移行中に発生するかもしれない問題を事前に発見し、修正することができます。

⑥セキュリティとプライバシーの確保

データの移行においてはセキュリティとプライバシーを確保することが不可欠です。データの暗号化やアクセス制御を確立し、機密性を保ちながらクラウド環境へのデータの預け入れを行います。

 

6. 運用と管理の変更

オンプレミスからクラウドへの移行において、運用と管理の変更は大きな課題となりますが、同時に新しい機会をもたらします。以下に、注意すべきポイントを取り上げていきましょう。

①自動化の導入

クラウドでは、作業やタスクを自動的に処理し、手動での設定や管理が不要な場合があります。これにより、効率的な作業が可能になります。例えば、新しいサーバーの作成やシステムの更新などが自動的に行われ、手動での作業を減少させることができます。

②モニタリングとアラートの設定

クラウド環境では、システムの状態や動作をリアルタイムで監視することが大切です。これにより、問題が発生した場合に早期に気づき、迅速な対応が可能となります。アラートの設定を通じて、異常が検知された際に通知を受けることができます。

③インシデント対応プランの策定

セキュリティ上の問題や予期せぬトラブルが発生した際に、どのように対応するかを計画することが必要です。インシデント対応プランを作成し、従業員に対してトレーニングを行うことで、安心してクラウド環境を運用できます。

④バックアップとリカバリ戦略

クラウド環境においても、データのバックアップとリカバリ戦略を確立することは不可欠です。運用チームは定期的なバックアップの実施やリカバリのテストを通じて、データの安全性を確保します。

運用と管理の変更には課題が伴いますが、柔軟性と効率の向上が期待できます。適切な戦略と協力体制を整え、新しいクラウド環境での運用を成功に導きましょう。

 

7. 移行後の評価と最適化

移行後の評価と最適化は、クラウド環境を効果的に利用するための重要な段階です。そのためには以下のポイントに注意しましょう。

①パフォーマンスのモニタリングと評価

クラウド上でのシステムやアプリケーションの動作をモニタリングしましょう。これにより、問題が発生する前にリソースの使い方やボトルネックを特定し、最適化の余地を見つけることができます。モニタリングツールを利用して、常にシステムが最良のパフォーマンスを発揮できるように保ちましょう。

②利用状況の分析とコスト最適化

クラウドサービスの利用状況を分析し、不要なリソースを削減してコストを最適化しましょう。例えば、アクティブでないサーバーの停止や、必要のないサービスの解約などが含まれます。これにより、コストを節約し、ビジネスに本当に必要なサービスに資源を集中させます。

③セキュリティポリシーの再評価

移行後もセキュリティは継続的な関心事です。セキュリティポリシーを定期的に見直し、新たな脅威に対応できるようにアップデートしましょう。データやシステムの安全性を確保するためには、最新のセキュリティプロトコルに従いましょう。

④ユーザーフィードバックの収集

システムやアプリケーションのユーザーフィードバックを積極的に収集しましょう。ユーザーの意見や要望を取り入れることで、サービスの品質向上や改善点の発見が可能です。ユーザーエクスペリエンスの向上を目指して、フィードバックに対する迅速な対応を心がけましょう。

 

8. まとめ

このブログでは、オンプレミスからクラウドへのシステム移行に関する概要、手順、および注意事項を紹介しました。この移行を実現するためには、計画力に加えて幅広いIT専門知識も重要です。それゆえ、企業は専門的で熟練なITエンジニアチームを構築し、移行後の運用サポートも確保する必要があります。

YOPAZは、システム開発企業であり、ほぼ毎日お客様のこの移行作業をサポートしております。社内の基幹システムをクラウドに移行するのを検討しているが、どこから始めれば良いかわからない方は、YOPAZにお問い合わせくださいませ。一緒に相談することで現行システムの課題を把握して移行作業の戦略や手順を計画することができます。

従来の運用と管理の仕方を変更するのは簡単なことではないですが、戦略的で効果的な移行計画と、専門的で高品質な技術者チームその二つの要素が確保できれば、移行作業がスムーズに進んで成功に繋がり、社内運用の効率上昇をもたらすことができます。