YOPAZが選ばれる理由

包括的なソリューションを提供

上流工程を超えたソリューション提案、アーキテクチャ選定、開発、インフラ、保守運用まで幅広い技術分野に対応可

ハイレベルな人材

日本側:新規事業の立ち上げ経験 / 運営経験 / 技術レベルに基づき、的確にサポート、管理
ベトナム側:ベトナムTOP大学である「ハノイ工科大学」出身者を中心に起用し、日本企業で長期勤務経験を有するエンジニアが開発を担当

コミュニケーションの壁がない

弊社従業員は、英語も日本語も対応可能で、円滑なコミュニケーションを実現
顧客の要望を正確に理解・対応

製造コスト70%までカット可能

日本国内エンジニアのみで構成するチームの70%までのコスト削減でプロジェクト運用することが可能

高品質保証・納期厳守

対応不十分であったことで、品質劣化による失敗プロジェクトとなった場合に、報酬を貰わない上、該当する工数の50%と同様に無償で対応 (請負型契約の場合)
セキュリティ検証基準に基づき、脆弱性に対応した高セキュリティのプログラミングを実装
リリース後の瑕疵担保期間が長い

柔軟なバックアップ体制

担当者が何らの理由で不在となった場合にも、引き継げる体制が整っている。

得意領域

アプリ開発


Androidネイティブアプリ | iOSネイティブアプリ
ハイブリッドアプリ | Windowsアプリ


業務システムやウェブシステムと連携したアプリの開発を得意としており、ネイティブとハイブリッドのスマホアプリとともに、Windowsアプリ開発を常に対応します

ウェブシステム開発


マッチングサイト | ECサイト
| eラーニングシステム|
不動産系システム | コミュニティサイト


PHP、Ruby、Python、Node.js、React.js、Vue.js、AngularJS、HTML5等の豊富な経験で、マッチングサイト、ECサイト、eラーニング、不動産システム、販売管理システムなど幅広い分野に対応いたします

AIソリューション


画像認識|チャットボット


画像認識、NLP(自然言語処理)を使ったチャットボットといった人工知能技術を活用した、業務自動化・働き方改革・DXを推進するトータルサポートをいたします

ゲーム開発


Unityエンジン | ブロックチェーン(NFT)
| Cocos2D-X|


Unityエンジンの最新技術を適用し、AndroidやiOS等のマルチプラットフォームゲーム全般の開発をいたします
トレンドであるNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)の専属開発チームが高品質で魅力的なゲーム開発を行います

業務系システム開発・保守


顧客管理システム | 手配管理システム
在庫管理・販売管理システム


業務系システムの開発に豊富な経験や運用ノウハウを最大限活用し、新規構築からリニューアル、更新運用などのご要望に応じ、最適なサービスを提供いたします

業務自動化開発


WEBスクレイピング | SNS連携システム


Facebook、Twitter、Instagram、LineというSNSと連携した自動化システムならびに、ブラウザを自動操作したり、ファイルを読み込んだりする情報収集システムの開発に豊富な経験を持っています

  • スマホアプリ開発


    Androidネイティブアプリ | iOSネイティブアプリ
    ハイブリッドアプリ


    業務システムやウェブシステムと連携したアプリの開発を得意としており、ネイティブアプリとともに、ハイブリッドアプリの開発を常に対応しています

  • ウェブシステム開発


    マッチングサイト | ECサイト
    | eラーニングシステム|
    不動産系システム | コミュニティサイト


    PHP、Ruby、Python、Node.js、React.js、Vue.js、AngularJS、HTML5等の豊富な経験で、マッチングサイト、ECサイト、eラーニング、不動産システム、販売管理システムなど幅広い分野に対応いたします

  • AIソリューション


    画像認識:車種認識や顔認識など |
    チャットボット


    OCR、画像認識、チャットボットといった人工知能技術を活用した、業務自動化・働き方改革・DXを推進するトータルサポートをいたします

  • ゲーム開発


    Unityエンジン | ブロックチェーン(NFT)
    | Cocos2D-X|


    Unityエンジンの最新技術を適用し、AndroidやiOS等のマルチプラットフォームゲーム全般の開発をいたします
    トレンドであるNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)の専属開発チームが高品質で魅力的なゲーム開発を行います

  • 業務系システム開発・保守


    顧客管理システム | 手配管理システム
    在庫管理・販売管理システム


    業務系システムの開発に豊富な経験や運用ノウハウを最大限活用し、新規構築からリニューアル、更新運用などのご要望に応じ、最適なサービスを提供いたします

  • 業務自動化開発


    WEBスクレイピング | SNS連携システム


    Facebook、Twitter、Instagram、LineというSNSと連携した自動化システムならびに、ブラウザを自動操作したり、ファイルを読み込んだりする情報収集システムの開発に豊富な経験を持っています

ドメイン知識

医療
教育
メディア
不動産
ヒューマン リソーシズ
スポーツ
ヘルスケア
AI(人工知能)
ブロックチェーン
小売
Saas
マーケティング
マッチング
ゲーム
旅行
農業
鉄鋼

お客様の声

順不同

  • adviser

    アドバイザーナビ株式会社

    初めてのオフショア開発ということもあり始めは心配もありましたが、ブリッジエンジニアが橋渡しをしてくれるのでコミュニケーションの問題もなく、新しい技術を取り入 れても対応してくれる優秀な技術者、問題に対して真摯に向き合ってくれるサポート陣。体制の厚さにとても感動しています。

  • aloha

    横田 亜蘭 様

    取締役/ディレクター

    いつもきめ細かなサポートをいただき大変助かっております。お願いしたことを実現してくれるだけでなく、改善に繋がるようなご提案をいただけるのが大変ありがたいです。

  • MyhmCEO.png

    金箱 遼 様

    CEO - 株式会社マイホム

    オフショア開発でも内製でも、成功の一番のポイントは良い人材かどうかだと思います。Yopazさんは、皆さん非常に優秀です。他社のオフショアも活用したことがありますが、YOPAZさんはベトナムの最優秀層を揃えられていると思います。プログラムは世界共通言語というのを日々感じています。単純に開発パートナーとしてだけではなく、社内をグローバル化していく意味でも良い刺激を頂いています。

  • Kinoshita.png

    木下 達也 様

    事業開発 - 株式会社コラーニング

    iOSアプリのメンテナンスや、PHPアプリケーションの開発/改修を依頼しています。一つひとつのタスクを、着実に解決していただいております。日本語でのコミュニケーションもまったく問題なく、とても感謝しています。

  • Ookazaki

    岡崎 峻二郎 様

    代表取締役 - ジオ・マーク株式会社

    コロナ禍も相まってオンラインでコミュニケーション取ることが益々一般的になりました。それもあり、日本とベトナムという国境を超えても違和感なくプロジェクトを進行できていると感じています。 こういう国際関係も良いダイバーシティの形なのだと思います。
    こちらで想定した仕事に対し、SE独自の観点で異なるアプローチ方法を提案されることがあり、決断に多様性が生まれる点はとても良いと思っています。

  • asilla

    三村 完 様

    事業統括 - 株式会社アジラ

    私は直接開発の現場に関わることはなかったので、働きぶりを確認することはできませんでしたが、進捗の状況やコミュニケーションの状況はSlackやBacklogでうかがい知ることができました。大変積極的に業務に関わっていただき、当社の人手不足のときにお助けいだいたので助かりました。
    今後も必要が生じればご相談させていただきますので、宜しくお願い申し上げます。

  • yusuke

    香取 佑亮 様

    代表取締役社長 - 株式会社リリー

    稼働率を柔軟に対応頂けて助かりました!

  • sato

    佐藤 亮介 様

    個人事業主

    私はWEBサービスの開発を受託開発しています。開発の一部をYopazさんに依頼しておりますが、いつも本当に助けられています。日本語のコミュニケーションはもちろん問題ありませんし、会社としてソフトウェア開発にとてもこだわりがあり品質がとても良いので安心して仕事をお任せすることができます。
    また、こちらからの無理な要望に対してもきちんと検討をしていただき、時には解決のためのご提案まで提示して頂いています。もっとも信頼できるパートナーとしてお付き合いさせて頂いております。
    今後ともよろしくお願いします。

  • beagile

    志田 裕樹 様

    代表取締役‐株式会社ビー・アジャイル

    Ruby on RailsやReact、CakePHPなどでお手伝いいただきました。
    大変コストパフォーマンスがよくて助かっています。
    日本語でのコミュニケーションもバッチリです。

  • uxbrew

    株式会社UXBREW

    技術面では、ただ仕様通りに作るだけでは無く、運用も見据え、より良い方法がある場合は適切に提案をしていただき、設計から安心してお任せする事ができました。
    開発進行ではブリッジの方がその場で判断・回答できない場合は、必ずエンジニア側に確認・検証を行った上で、スケジュールとセットで回答いただけ、スケジュールを意識した対応をしていただけたのが助かりました。
    ※日本の開発ベンダーでよくある、その場では「できます」の返事、実際にはよく分かっていないまま(担当エンジニアに意図・意味が伝わっていないまま)開発というのが無かったです。
    総合的に、期待値以上の対応をしていただけました。

  • gmo

    木村 達也 様

    専務取締役‐GMOデジタルラボ株式会社

    高品質でありリーズナブルな価格設定で、大変満足度の高いお取引でした。
    誠実かつ丁寧に応対していただけるので、安心感がありました。

  • nexgen

    Jan Nikerle

    CEO - NexGen IT, s.r.o.

    Better code check, for less bugs

  • moje

    Václav Durdil

    CEO - Moje srdce s.r.o.

    I greatly appreciate the efficiency, excellence and cost effectiveness of working with Yopaz. The product delivered was great.

よくあるご質問

A.
  • 日本国外の開発企業にIT開発(Webシステムやアプリ開発)やシステム運用保守管理などの業務をアウトソースすることです。
  • オフショア開発の活用により、開発コストを削減することと、必要な時期に最適なリソースを確保できること、という主なメリットがあります。
  • A.
  • 親日国であるベトナムにて、政府は国策として、IT産業に対する最高の優遇措置をとりつつ、IT教育を積極的に推進しています。
  • 毎年、ベトナムで、多数の理系大学出身の若いIT人材が輩出されている。その優秀なIT人材を低価格で確保できるのが、IT人材不足が深刻化している日本にとって、大きなメリットでしょう。
  • また、ベトナム政治が安定であること並びに、日本との時差が2時間のみで業務時間を合わせやすく、時差によるコミュニケーションの不便などがありません。
  • A.
  • 「提案力」、「品質」、「柔軟性」について特に好評価をいただいています。
  • お客様のお力になれるように、高品質を提供することはもちろん。更に、当社のメンバーそれぞれが持つ事業立ち上げ経験や、高度な技術力を最大限活用し、お客様に最適なご提案をいたします。
  • また、開発規模に応じ、チーム規模を調整し、臨機応変な対応を実現しています。
  • A.
  • まったく問題ございません。営業担当の他、開発チームとしてのブリッジSEやITコミュニケーターを配置いたします。
  • また、PMやブリッジSEの日本人も指名可能です。お気軽にご相談ください。
  • A.
  • 1ヶ月当たり1人月から契約可能です。
  • A.
  • 増やすことも、減らすことも可能です。
  • A.
  • はい、可能です。
  • 弊社のコンサルタントや技術顧問が包括的な役割を果たしながらマネジメントを行なっていきます。
  • A.
  • 問題ございません。プロトタイプからのブラッシュアップしていくアジャイル開発を多数経験しております。
  • 「指定された通り作る」スタンスよりも、チームの一員としてプロジェクトにコミットいたします。
  • ニュース

    • 24/01/2025
      511

      日本の宿泊業界の課題とテクノロジー解決策

      日本の宿泊業界の課題とテクノロジー解決策

      近年、日本の宿泊業界は多くの課題に直面しています。観光業の回復や訪日外国人旅行者の増加に伴い、労働力不足、業務の効率化、顧客満足度の向上など、複雑な問題への対応が求められています。一方で、急速に進化するテクノロジーがこれらの課題に対する解決策を提供しています。AI(人工知能)、IoT(モノのインターネット)、クラウド型PMS(プロパティ・マネジメント・システム)などの技術は、業界全体に新たな可能性をもたらしています。本記事では、現在の宿泊業界が抱える主要な課題を整理し、それを解決するために活用される最新のテクノロジーソリューションについて詳しく探ります。

    • 24/01/2025
      513

      【IT企業向け】AIマーケティングとは?成功事例と課題の解説

      【IT企業向け】AIマーケティングとは?成功事例と課題の解説

      IT企業向けに、マーケティングにおけるAI活用方法を徹底解説します。AI技術を駆使して、成功事例とともに具体的な手法を紹介します。企業の競争力を強化し、顧客とのつながりを深めるためのAI導入の秘訣を学びましょう。さらに、AIを導入する際の注意点や課題についても触れ、実践的なアドバイスをお届けします。今すぐAIマーケティングを活用し、次のステップへ進むための鍵を手に入れましょう!

    • 22/01/2025
      511

      多分野にChatGPTの活用:未来への革新的ソリューション

      多分野にChatGPTの活用:未来への革新的ソリューション

      近年、ChatGPTがホテル、飲食からビジネスまで多くの分野に活用されています。この先進的なAI技術は、問題解決を支援するだけでなく、無限の創造と革新の可能性を一緒に調べましょう!  

    • 22/01/2025
      523

      DXとは何か?日本におけるAIの活用状況と課題を徹底解説!

      DXとは何か?日本におけるAIの活用状況と課題を徹底解説!

      DX(デジタルトランスフォーメーション)は、企業や自治体がデジタル技術を活用して業務を革新し、競争力を高めるプロセスです。本記事では、DXの基本的な概念から、日本におけるDXの現状まで徹底的に解説します。また、各産業におけるAI活用状況やDX推進における課題にも触れ、企業が直面する問題とその解決策を考察します。

    • 14/01/2025
      631

      2025年度のNLPトレンドとビジネスへの影響

      2025年度のNLPトレンドとビジネスへの影響

      2025年、自然言語処理(NLP)の分野は生成AIの高度化、モデルの軽量化、プライバシー保護、そして実世界での応用事例の増加により、大きな進化を遂げています。教育、医療、金融など幅広い分野で活用が進む中、効率性や倫理的課題への取り組みも重要なテーマとなっています。NLPが私たちの日常やビジネスに与える影響と可能性について詳しく解説します。 

    • 13/01/2025
      786

      2025年のAI動向:企業成長を加速する未来トレンド

      2025年のAI動向:企業成長を加速する未来トレンド

      2025年、急速に拡大するAIトレンドが企業の成長を加速させています。生成AIやAIoT、AIエージェント、自動化技術が新たなビジネスチャンスを創出し、業務効率化を推進。また、動画生成AIやWeb検索の進化が情報取得を革新し、生活や働き方に影響を与えています。最新のAI動向とトレンドを詳しく解説します。

    • 17/01/2025
      529

      生成AIのすべて!基礎知識と業界別の企業活用事例まで

      生成AIのすべて!基礎知識と業界別の企業活用事例まで

      生成AIの基礎知識から企業での活用事例までを詳しく解説。Yopazは生成AIの技術概要や、テキスト、画像、動画生成など多様な活用方法を紹介し、企業の効率化やイノベーションにどのように貢献するかを解説します。さらに、業界ごとの実際の導入事例を通じて、生成AIがどのようにビジネスを変革するのかを深掘りします。

    • 09/01/2025
      588

      生成AI: 業界の常識を塗り替える最前線動向!

      生成AI: 業界の常識を塗り替える最前線動向!

      近年、生成AIの進化のスピードは驚くべきもので、単なる技術的な進歩にとどまらず、クリエイティブな活動から産業の効率化まで、多岐にわたる分野で影響を及ぼしています。では、2025年には生成AIがどのような進化を遂げ、新たな価値を生み出すのでしょうか?

    • 08/01/2025
      573

      【2025年最新】ChatGPT動向:​​ 企業の成長を支える次世代AI

      【2025年最新】ChatGPT動向:​​ 企業の成長を支える次世代AI

      2025年を迎え、AI技術の進化がさらなる高みに達する中、ChatGPTはその中心的な存在としてどのような役割を果たすのでしょうか?本記事では、2025年度のChatGPTの最新動向と、未来に向けた展望を多角的にご紹介します。 

    もっと見る